みなさーん、面白くて役に立つ動画や音声コンテンツをお探しではありませんか?
今日は私にとっての”神”音声コンテンツ、「コテンラジオ」をご紹介します!
なぜ”神”かって、私はこれを聴くようになってから、不安感や世の中に対する不平不満が減ったんです!
コテンラジオは歴史を面白く学べる音声コンテンツです。
それがなぜメンタルに効いたのか?
それは、歴史というリベラルアーリベラルアーツを学ぶことが、心の基礎トレーニングになるからだと思います。
テニス選手には、ボールを打つ技術だけではなく足腰の訓練も必要です。
同じように、ストレスあふれる人生の荒波を乗りこなすには、個別の不安解消法だけではなく、教養で"心の基礎体力"を鍛えることが効くようです。
- さまざまな価値観を知ることによって、感情や反応の選択肢が増え、意見の違いに柔軟に対応できるようになった
- 現代社会の成り立ちを知ったことで、今の世の中が尊く思え、安易に不満を感じなくなった
- 偉人ですら人生は思い通りにならないが、予期せぬ形で他者に影響を与えることがあると知り、成功と失敗にこだわらなくなった
ダイエットでリバンドしないために、ゆっくり体と生活習慣を整えるのにも似てるかもしれません。
急激には痩せないけど、着実にストレスに強い心の体力が身に付いていく気がします。
特に「ガンディー」の回で学んだ「不安や恐怖心の正体」は本当に衝撃で、日記に書き留めて何度も読み返し、実際に仕事のトラブルが減っています。
「しょせんは歴史のお勉強でしょ、、」と思われた方、ご安心ください。
面白さの方も一流で、人気でもランキング1位になるほどですから。
学校の授業では絶対に学べない、偉人のヘンタイな「癖」など、楽しい内容もたくさん学べますよ。
どういうことかご説明したく、よかったら続きを読んでください。
- "神"音声コンテンツ「コテンラジオ」で心の基礎トレ!
- コテンラジオがメンタルに効いた理由1:現代社会に納得感が持てた
- コテンラジオがメンタルに効いた理由2:多様な物の見方が感情に選択肢を与えた
- コテンラジオがメンタルに効いた理由3:人生は絶対に思い通りにならないけど、それでOKと知った
- 「不安の正体」は「結果に対する執着」byカンディー
- まとめ:急激なダイエットより「リバウンドしにくい心」の健康管理を
"神"音声コンテンツ「コテンラジオ」で心の基礎トレ!
先日、こんな記事を書きました。
>>先延ばし癖を直すコツ?退屈なドライヤーや家事にはインナーイヤー型イヤフォン+音声コンテンツ
ヘッドフォンや左右一体型のワイヤレスをドライヤー中に使おう思わなかったのは、デザインが邪魔なだけでなく、音声コンテンツが今ほど充実してなかったからかも知れません。
今では迷ってしまうほどたくさんのコンテンツがありますが、ダントツのおすすめは「コテンラジオ」です。
なぜなら、爆笑しながら歴史を学ぶうちに、ストレスや世の中に対する不満が減ってしまったのですから!
AppleのPodcastランキング1位、SpotifyではJAPAN PODCAST AWARDS大賞とSpotify賞ダブル受賞などからも、いわゆる"お勉強"ではないことを証明しています。
(Apple, Spotify, Voicyなどの他、Youtubeでも視聴可)
それにしても、なぜ心理学者や精神科医の語るメンタルトレーニングではなく、教養がメンタルに効いたのか?
それは、リベラルアーツで多様な価値観を学ぶことが、心の基礎体力を向上させたからかもしれません。
コテンラジオがメンタルに効いた理由1:現代社会に納得感が持てた
現代社会はもちろん完璧ではありません。
社会の歪みのせいで自分が被害に遭ったような気分になり、不平不満を持ってしまうことがあります。
しかしコテンラジオを聴いてからというもの、どのような経緯で今の世の中ができたのか、人類がどれほど努力し、どれだけの犠牲を払ってきたのかを知ったら、世の中が尊く見えるようになりました。
コテンラジオのメンバーさんたちはよく、「社会OSがアップデートした」という表現を使われます。
たとえば中世ヨーロッパはキリスト教教会OSで動いていて、現代は資本主義というOSが基礎になっている。
そう考えるととても分かりやすく、こういう説明の巧みさがコテンラジオの魅力の一つです。
私は、社会がOSなら個人はアプリかな、と思いました。
コテンラジオを聴いて教養を学ぶうち、自分というアプリも少しずつアップデートして、その結果、心の基礎体力がついていくのかもしれません。
たとえば教育の歴史、というシーズンでは、自分が子供時代を子供として過ごせたことに幸せを感じました。
義務教育は弊害も目に付きますが、一般庶民である私に勉強したり友達を作ったりする機会が9年もあったことが、どれほどありがたいことか学びました。
S25.教育の歴史 | 歴史を面白く学ぶコテンラジオ(公式サイト)
教育 - YouTube(YouTubeの再生リスト)
コテンラジオがメンタルに効いた理由2:多様な物の見方が感情に選択肢を与えた
怒りたくない、不安になりたくない、でも「あんにゃろー(上司・取引先・家族)があんなこと言ったんだから嫌な気分になるしかないわっ!?」、、以前の私はそう思い込んでいました。
ところが、いろいろな角度から物事を見られるようになれば、その角度の数だけ、感情の選択肢も増えるんです。
そして角度を増やすには、多様な価値観・視点を持つことが一番で、コテンラジオはそうしたそうした学びにとても役立ちます。
たとえば、仏教(最澄と空海)のシリーズでは、「自分の認識を変えれば世界が変わる」理由が(私なりに)理解できました。
当時の人が、お経や仏像で疫病が治ると思っていたのは、未開で無知だからではなく、ロジカルな思考の末にこの真理に辿り着いたゆえだったんです。
スパルタ(古代ギリシャの都市国家)のマッチョな価値観は、現代日本と違いすぎて笑ってしまいます。
虚弱児だった私は出生時に殺されてただろうな、、、。
こんなふうに、自分の常識が楽しくひっくり返されるのを繰り返するうち、日常生活での自分の感情やリアクションも変わってきたんです。
これまでは脊髄反射で拒絶していた取引先の不思議な言動にも、以前よりストレスが少なくなりました。
コテンラジオで繰り返し多様な価値観に触れたことで、意見の相違に耐性がついてきたのかも知れません。
(仕事のトラブルを減らしたのはガンディーの回で不安の正体を知ったこともすごく大きいです。ぜひ続きを読んでください)
S19.最澄と空海 | 歴史を面白く学ぶコテンラジオ(公式サイトでの視聴)
最澄と空海 - YouTube(YouTubeの再生リスト)
S02.スパルタ | 歴史を面白く学ぶコテンラジオ(公式サイトでの視聴)
スパルタ - YouTube(YouTubeの再生リスト)
コテンラジオがメンタルに効いた理由3:人生は絶対に思い通りにならないけど、それでOKと知った
聖人ガンディーが、若い頃は奥さんに暴力を振るっていたことをご存知でしょうか?
晩年、己の弱さを克服しようと、”ドン引きの方法"を孫娘と試みたこともあったようです(とてもここには書けません、、、)。
子供のころに読んだ伝記などから、歴史上の人物は直線的に成長し最後は成功で終わったようなイメージを持っていました。
しかしコテンラジオで分かったことは、偉人といえども人生は「絶対に」思い通りにならない、ということ。
一人の個人として必死に生きる中で、いつしか周りの人に影響を与え、思わぬ化学反応として結果的に歴史を変えただけなのです。
ガンディーの長男は苦悩のうちに変死し、ガンディー自身も暗殺され、生きているうちにインドの独立を見ることはなかった。
そんなガンディーの人生は失敗でしょうか?
彼がもがき苦しんだことで、今の世の中があるのです。
彼の人生は単純な成功、失敗では語れません。
ですから、いま私が失敗と思っていること、たとえばまだ独身で寂しいことも、思わぬプラスの影響があるかも。。
例えば、、、
かつて、出会いが欲しくて飲み会を開催したことがありました。
私自身は相手を見つけられなかったけど、友人はそこで出会った相手と結婚し、子供をもうけ、その子がいま小学生スポーツの全国大会で活躍をしています。
あの子がもし歴史に名を残すアスリートになったら、あの飲み会は失敗か?成功か?
、、、って私のしょぼい話をガンディーの人生と比べて申し訳ありません。
だけど、どんな人でも人生は上手くいかないんだから、失敗すらも楽しんでしまえ!と肩の力が抜けたことは間違いありません。
そして、、、ガンディーの回ではものすごく大きなことを学びました。
このブログのテーマである「不安」の正体が分かったのです!
「不安の正体」は「結果に対する執着」byカンディー
コテンラジオでガンディーのこの言葉を聞いた時は、あまりに衝撃を受けて日記に書き写し、以降なんども読み返しています。
それは「不安や恐れは『結果に対する執着』」という言葉です。
自分が望む結果にならないかもしれないという不安と恐怖から、相手に対する攻撃性が生まれ、そこから、常に対立するという構造を生んでしまう
とてもとても、とーっても腑に落ちました。
そうだ、仕事の不安で眠れないときはいつも、自分が望む結果(取引先や上司と面倒が起きない)にならなかったらどうしよう、と思う時だ、、、。
被害を受けないことを望むあまり、それに執着して不安になり、それを阻みそうな取引先や同僚などを勝手に恨んだり恐れたりしてた、と気づいたのです。
自分の恐怖心の源泉に気づいたら、心がスーッと楽になりました。
この恐怖心=執着を克服する方法として、ガンディーは徹底して相手の良心を信頼することだ、と説いています。
もちろん私はガンディーのように強く寛容な心を持つことはできません。
それでもこの不安の正体を知ってから、できるだけ頑張って予期不安を抑え、ニュートラな心で仕事に臨むようにしたところ、対立が減ってきたように思います。
仕事のトラブルの元は、分からずやの取引先ではなく、私の過剰防衛、自分を守ろうとムキになっていた心だったのかもしれません。
不安の正体の話が出てくるのは「#59ガンディーのサティヤーグラハ・非暴力不服従!そして伝説へ」の回ですが、全体の文脈を通じて初めて腹落ちするものですので、ぜひシリーズ初回からお聴きください。
S10.ガンディー | 歴史を面白く学ぶコテンラジオ(公式サイトでの視聴)
ガンディー - YouTube(YouTubeの再生リスト)
まとめ:急激なダイエットより「リバウンドしにくい心」の健康管理を
今回の「不安をFunに」する方法は
- 「コテンラジオ」は面白く歴史と教養を学べる"神”音声コンテンツ。不安とストレスを減らしてくれる
- 現代社会の成り立ちを知れば納得感を持て、世の中に対する不満が減る
- さまざまな時代と国の価値観を知ることで自分のリアクションの選択肢が増え、異なる意見にも柔軟に対応できるように
- どんな人生も思い通りにはいかないから、短期的な結果にこだわらなくてOK
- 不安の正体は結果に対する執着。過剰防衛を止めたら、仕事のトラブルが減るかも
でした。
ありがたいことに、現代では多くの心理学テクニックを手軽に知ることができますが、おバカな私は、せっかく手に入れたノウハウをすぐに忘れてしまいます。
しかしコテンラジオのように、人類の歴史という長くて深い文脈を通して知った真理は、簡単には忘れません。
基礎トレーニングをするとリバウンドしにくい身体が作れるように、心理テクニックの底に流れる「人間の歴史」を知れば人生のさまざまな不安に応用が利きますよ!
実は、私がこのブログを始められたのも、コテンラジオのおかげです。
樋口さんのお話で「誰だって発信していい」と思えて、非公開だったブログを公開できました。
ここで語られていた通り、人に読んでいただく前提で言語化することは、自分のための癒しになりました。
不安とストレスを減らしてくれただけでなく、ブログ公開の背中を押してくれたコテンラジオには本当に感謝しています。ありがとうございます。
#47 音声コンテンツで草莽崛起だ!Podcast制作コミュニティ「樋口塾」が作る未来への架け橋 | 歴史を面白く学ぶコテンラジオ(公式サイトでの視聴)
音声コンテンツで草莽崛起だ!Podcast制作コミュニティ「樋口塾」が作る未来への架け橋【COTEN RADIO 番外編 #47】 - YouTube(YouTubeでの視聴)
心配性だって大丈夫!
コテンラジオで心の基礎トレーニングをしながら、なんだかんだ楽しく生きていきましょうね。
ブログ村に登録しています。クリックうれしいです!